緩和医療学・臨床死生学研究室のブログ

早稲田大学大学院 人間科学研究科 緩和医療学・臨床死生学研究室のブログです。院生が更新しています。

第22回日本臨床死生学会大会(11/19-20)@早稲田大学国際会議場 のご案内

みなさま、こんにちは。すっかり秋めいてきましたね。

M1の下川です。

 

今日は、まず始めに学会のご案内です。

来る2016年11月19日(土)~20日(日)に

第22回日本臨床死生学会大会 が開催されます。

 

詳細は特設サイト → http://www.jsct.org/22th/index.html 

をご参照くださいませ。

なお今年の会場は、早稲田大学 国際会議場 で、私たちにとっては母校が大会主催校となります。

※私たちが在籍する人間科学研究科@小手指キャンパスではありません。

いわゆる早稲田にある早稲田キャンパス内の会場です。

f:id:kanwa-shisei:20161007182756j:plain

 (イメージ図。↑画像は大隈記念講堂ですので、学会会場の国際会議場とは異なります。)

 

また、今大会の参加申し込みは事前登録(事前振込)のみになります。
ご参加希望の方は、当日参加の受付はいたしませんので十分にご注意ください。

第22回日本臨床死生学会大会/参加者の皆様へ

 

--------------------------------------------

私は主に臨床死生学の研究、特に日本人の死生観や死生教育に取り組んでいます。

「臨床死生学」ってそもそもどんな学問?研究っていっても一体なにをやっているの?

と疑問に思われる方も多いと思います。

今日はその説明をしようと思ったのですが、上記の学会で臨床死生学にまつわる様々な演題が発表されますので、もしご興味がおありの方は一度様子をご覧になってみると宜しいかもしれないと思い、ご案内させていただきす。

本学会は臨床死生学だけでなく、緩和医療学の領域も含まれますので、ご興味にある方は、ぜひ一度足をお運びくださいませ。

 

今年は早稲田大学が主催校ということで、私たちの指導教員をはじめとする人間科学研究科の教授陣がシンポジウムのシンポジストに加わっていますし、私たちは事務局を担当いたします。

また、私たちが在籍するゼミの学部生、院生(私たちですw)も一般演題の発表を予定しております。←いま絶賛発表の準備中です

 

興味のある学問や研究領域、研究室について知りたいとき、いきなり研究室訪問というのもハードルが高いと思いますが、学会に参加してみる というのは一つの手です。

どんな内容が研究課題になるのか、その学問や研究のおおまかな概観をつかめますし、専門家の先生方や研究者の発表を聞いたり、直接会うことのできる絶好の機会です。

 

私も学部生時代にゼミを選択するとき、関連の学会会場で教授とお会いしたりしました。たいていゼミ生も参加していますので、ゼミの雰囲気もつかめます。

ゼミ(研究室)選びって、お見合いみたいなところがありますから、指導教員やゼミ(生)との相性を肌で確かめてみるというのは大切かなと思います。

 

大会事務局一同、皆様のお越しをお待ち申し上げております。